睡眠の質、意識していますか?

質の良い睡眠は、ホルモンバランスを整える上で不可欠です。

こんにちは。明大前はり灸院 院長の榊原です。

不妊治療を頑張っている皆さんは、毎日の生活の中で、食事や運動、サプリメントなど、様々なことに気を配っていることと思います。でも、一つ忘れていませんか? それは、**「睡眠」**です。

「寝る時間は確保できているけれど、なんだかスッキリしない」

「夜中に何度も目が覚めてしまう」

「疲れが取れないまま朝を迎える」

そんな風に感じているなら、それは睡眠の「質」が低下しているサインかもしれません。私も50代になり、体が資本だと改めて感じる日々ですが、特に不妊治療中の皆さんの心と体にとって、睡眠の質は想像以上に大切なものだと感じています。

現代女性を襲う「睡眠不足」と「睡眠の質の低下」

現代社会では、仕事や家事、スマートフォンの使用など、私たちの睡眠を妨げる要因がたくさんあります。特に30代、40代の女性は、ライフステージの変化や多忙な毎日の中で、知らず知らずのうちに睡眠の質が犠牲になっているケースが非常に多いです。

「でも、妊娠と睡眠にそんなに関係があるの?」と思われるかもしれません。しかし、東洋医学の観点から見ても、そして近年では西洋医学的にも、質の良い睡眠がホルモンバランスに与える影響は非常に大きいことが分かっています。

なぜ睡眠が「妊娠力」を高めるのか?

  1. ホルモンバランスの調整役:睡眠中、特に深い眠りの時に、様々なホルモンが分泌されます。女性ホルモンも例外ではありません。睡眠不足や質の悪い睡眠は、これらのホルモン分泌のリズムを狂わせ、結果として排卵障害や生理不順を引き起こす可能性があります。
  2. 体の修復と再生:睡眠は、日中に疲弊した心と体を修復・再生するための大切な時間です。子宮や卵巣の細胞も、この睡眠中に修復され、次に備えています。質の良い睡眠が取れていないと、体の修復が十分に行われず、本来の機能を発揮しにくくなります。
  3. ストレスの軽減:不妊治療は精神的なストレスも大きいものです。睡眠は、脳を休ませ、ストレスを軽減する効果があります。質の良い睡眠は、自律神経のバランスを整え、心身をリラックスさせることで、ストレスによるホルモンへの悪影響を和らげます。
  4. 免疫力の向上:十分な睡眠は、免疫力を高め、体が病気になりにくい状態を保ちます。健康な体は、妊娠への第一歩です。

「寝る子は育つ」という言葉がありますが、これは赤ちゃんだけでなく、妊娠を望む私たち自身の体にも当てはまることなのです。

東洋医学で導く、深い眠りへの道

当院の鍼灸治療は、質の良い睡眠を取り戻し、ホルモンバランスを整える上で非常に効果が期待できます。

  • 自律神経の調整:不眠や眠りの質の低下の多くは、ストレスによる自律神経の乱れが原因です。鍼やお灸は、自律神経のバランスを整え、心身をリラックスさせる副交感神経を優位にすることで、深い眠りへと誘います。
  • 血行促進と冷え改善:足元や手など、体のツボを刺激することで全身の血行を促進し、冷えを改善します。体が温まると、筋肉の緊張もほぐれ、より自然に眠りに入りやすくなります。
  • 気の巡りを整える:東洋医学では、心と体のバランスが崩れると「気」の流れが滞り、不眠に繋がると考えます。鍼灸は、この気の滞りを解消し、体全体の調和を取り戻すことで、心地よい眠りへと導きます。

実際に、当院で治療を受けられている患者さんからは、「治療後はぐっすり眠れるようになった」「夜中に起きる回数が減った」「朝スッキリ起きられるようになった」といったお声を多くいただいています。睡眠の質が向上することで、日中の体の調子も良くなり、精神的にも安定しやすくなるのです。

眠りの質を見直す、今がその時

もしあなたが今、不妊治療のことで頭がいっぱいで、睡眠の質を二の次にしているなら、少し立ち止まって考えてみてください。質の良い睡眠は、未来の赤ちゃんを迎えるための、あなたの体への最高のご褒美です。

「どうすれば良いか分からない」と感じているのであれば、ぜひ一度、明大前はり灸院にご相談ください。あなたの体の状態を丁寧に診させていただき、質の良い睡眠を取り戻すためのサポートをさせていただきます。

心身ともに健やかな状態で、笑顔で妊活を進めていきましょう。いつでもお気軽にお声がけください。


#明大前はり灸院 #不妊治療 #妊活 #睡眠の質 #ホルモンバランス #自律神経 #不眠解消 #ストレスケア #鍼灸 #東洋医学 #体質改善 #温活 #世田谷区 #杉並区 #明大前

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP