基礎体温の変化を読み解く

体の声を聞くサインです。

こんにちは。明大前はり灸院 院長の榊原です。

不妊治療に励む皆さんにとって、毎朝の基礎体温測定は、もはや日課になっているのではないでしょうか。慣れないうちは手間だと感じたり、なかなか思ったようなグラフにならずに一喜一憂したり…私も50代になり、多くの患者さんと接する中で、基礎体温のグラフが皆さんの心の状態にも大きな影響を与えていることを日々感じています。

「今日の体温、低い…」

「なかなか上がらないな…」

そう言って、基礎体温の数字に振り回されてしまう方もいるかもしれません。しかし、基礎体温は単なる数字の羅列ではありません。これは、あなたの体が毎日あなたに語りかけてくれる、大切な**「体の声」のサイン**なのです。

基礎体温が教えてくれること

基礎体温とは、安静時の最も低い体温のこと。これを毎日記録することで、女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)の分泌状態や、排卵の有無、生理周期のリズムなどを知る大切な手がかりになります。

理想的な基礎体温グラフは、一般的に以下のような二相性を示します。

  • 低温期(卵胞期): 生理が始まってから排卵までの期間。卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌が多く、体温が低い状態が続きます。
  • 排卵: 低温期から高温期に移行する直前、ガクッと体温が下がる「排卵期の陥落」が見られることがあります。
  • 高温期(黄体期): 排卵後から次の生理が来るまでの期間。黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が多く、体温が高い状態が続きます。

この規則正しいサイクルが、「妊娠しやすい体」のサインの一つと言えるでしょう。

なぜ、基礎体温が乱れるのか?

では、なぜ理想通りに基礎体温が推移しないことがあるのでしょうか? 実は、ストレスや生活習慣の乱れが、このデリケートなホルモンバランスを司る自律神経に影響を与え、基礎体温の乱れに繋がることが非常に多いのです。

例えば、こんな経験はありませんか?

  • ストレス: 仕事が忙しい、人間関係で悩んでいる、不妊治療のプレッシャーが大きい…そんな時に限って、低温期が長引いたり、高温期が不安定になったり。
  • 睡眠不足: 夜更かしが続いたり、眠りが浅かったりすると、ホルモン分泌のリズムが崩れ、体温がガタガタに。
  • 冷え: 体が冷えていると、高温期になかなか体温が上がらなかったり、低温期の体温が異常に低かったりすることも。

基礎体温の乱れは、あなたの体が「疲れているよ」「バランスが崩れているよ」と教えてくれている大切なサインなのです。このサインを見過ごさず、体の声に耳を傾けることが、妊活成功への第一歩となります。

東洋医学で読み解く「体の声」と整える「基礎体温」

東洋医学では、基礎体温のグラフを、西洋医学的な視点だけでなく、体全体の「気・血・水」のバランスや「五臓六腑」の状態を読み解くための重要な情報として捉えます。

例えば、

  • 高温期が短い、上がりにくい:東洋医学でいう「腎(生殖機能の根源)」の弱りや「血」の不足、または「冷え」が関係しているかもしれません。
  • 低温期が長い、ガタガタ:ストレスによる「肝」の気の滞りや、「血」の巡りの悪さが影響している可能性があります。
  • 体温差が小さい:体全体のエネルギー(気)や血液(血)が不足しているサインかもしれません。

明大前はり灸院の鍼灸治療は、この基礎体温のグラフと、あなたの体の具体的な症状(冷え、生理痛、ストレス、睡眠の質など)を総合的に判断し、あなたの体質に合わせたオーダーメイドの施術を行います。

  • 血流改善と温活: 冷えやすい子宮や卵巣周辺の血流を促進し、体の深部から温めることで、基礎体温が安定しやすくなります。
  • 自律神経の調整: ストレスで乱れた自律神経のバランスを整え、リラックスできる状態へ導きます。これにより、ホルモン分泌がスムーズになり、体温の上がり下がりも安定します。
  • ホルモンバランスの調整: 鍼灸刺激は、脳の視床下部や下垂体に働きかけ、女性ホルモンの分泌を整える作用も期待できます。

実際に、治療を受けられた患者さんからは、「基礎体温のグラフがきれいになった」「高温期がしっかり続くようになった」「体温が安定して気持ちが楽になった」といった嬉しいお声をたくさんいただいています。

基礎体温を味方につける妊活

基礎体温の測定は、時にプレッシャーになることもあるかもしれません。でも、あなたの体が今、何を必要としているのかを知るための大切なツールです。

グラフに一喜一憂するだけでなく、「私の体は今、こう感じているんだな」と、優しく体の声に耳を傾けてみてください。そして、その声に合わせて、日々の生活習慣を見直したり、鍼灸治療でサポートしたりすることで、必ず体は良い方向へと向かっていきます。

もし、基礎体温の読み解き方や、ご自身の体質改善について不安や疑問があれば、いつでも明大前はり灸院にご相談ください。私たちは、あなたの「体の声」に真摯に耳を傾け、心身ともに健やかな状態で赤ちゃんを迎え入れる準備を全力でサポートさせていただきます。

希望を捨てずに、基礎体温を味方につけて、一緒に妊活を頑張っていきましょう。


#明大前はり灸院 #不妊治療 #妊活 #基礎体温 #低温期 #高温期 #排卵 #ホルモンバランス #自律神経 #冷え性改善 #体質改善 #鍼灸 #東洋医学 #世田谷区 #杉並区 #明大前

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP