ツボを刺激することで、血流改善や自律神経の調整を促します。
こんにちは。明大前はり灸院 院長の榊原です。
不妊治療に鍼灸が良いと聞いて、興味をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。でも、「鍼やお灸って、一体どういう仕組みで体に作用するんだろう?」と、疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
「痛くないのかな?」
「本当に効果があるの?」
そういった不安や疑問を感じるのは当然のことです。私も50代になり、鍼灸師として長年この道に携わってきましたが、皆さんが抱く素朴な疑問に、今日は分かりやすくお答えしたいと思います。
鍼灸は「魔法」ではありません
鍼灸治療は、決してスピリチュアルなものでも、一時的な気休めでもありません。古くから経験的に効果が知られていた鍼灸が、近年では科学的な研究によって、そのメカニズムが少しずつ解明されてきています。
簡単に言えば、鍼灸は、私たちの体が本来持っている**「自然治癒力」や「自己回復力」**を最大限に引き出すための治療法なのです。
ツボを刺激する、その奥深さ
鍼灸治療の要となるのが「ツボ(経穴)」です。ツボは、体の中を流れる「気」や「血」の通り道である「経絡(けいらく)」の要所に存在すると考えられています。このツボを刺激することで、私たちの体には様々な良い変化が起こります。
主なメカニズムは以下の通りです。
- 血流の改善: 鍼を打ったり、お灸を据えたりすると、その刺激によって血管が広がり、血流が改善されます。特に、不妊治療においては、子宮や卵巣への血流を良くすることが非常に重要です。新鮮な血液が十分に供給されることで、卵子の質が向上したり、子宮内膜が厚くなったりと、赤ちゃんを迎え入れるための環境が整いやすくなります。冷え性の改善にも直結します。
- 自律神経の調整: 私たちの体には、心臓の動きや消化、呼吸など、意識しなくても働く「自律神経」があります。自律神経には、活動時に優位になる「交感神経」と、リラックス時に優位になる「副交感神経」があり、このバランスが崩れると様々な不調が現れます。 不妊治療中は、ストレスやプレッシャーで交感神経が優位になりがちです。鍼灸の刺激は、この自律神経のバランスを整え、リラックス効果をもたらす副交感神経を優位にすることで、心身の緊張を和らげ、ストレスを軽減します。これにより、ホルモンバランスの乱れが改善されることも期待できます。
- 内分泌系の調整: 鍼灸の刺激は、脳の視床下部や下垂体に働きかけ、ホルモンの分泌を調整する作用があると考えられています。これにより、女性ホルモンのバランスが整いやすくなり、排卵や生理周期の改善につながることがあります。
- 痛みの緩和と免疫力の向上: 鍼灸は、痛みを抑える脳内物質(エンドルフィンなど)の分泌を促したり、免疫細胞の働きを活性化させたりする効果も期待できます。これにより、生理痛の緩和や、体全体の抵抗力の向上にも繋がります。
あなたの体質に合わせたオーダーメイドの治療
鍼灸治療は、同じ不妊症であっても、患者さん一人ひとりの体質や症状に合わせて、使うツボや刺激の強さを変えるオーダーメイドの治療です。
当院では、東洋医学的な診断法(脈診、舌診、お腹の状態など)を用いて、あなたの体全体のバランス(「気・血・水」の状態や「腎」の働きなど)を詳しく診させていただきます。そして、その診断に基づいて、最も効果的なツボを選び、鍼やお灸を施していきます。
「鍼はほとんど痛みを感じないか、チクッとする程度」
「お灸はじんわり温かく、心地よい」
そう感じていただける方がほとんどです。治療中は、心身がリラックスし、眠ってしまう方も少なくありません。
鍼灸は「妊娠力」を引き出すための大切な選択肢
不妊治療は、体だけでなく、心にも大きな負担がかかります。鍼灸治療は、身体的なアプローチだけでなく、心身のバランスを整えることで、あなたが本来持っている「妊娠力」を最大限に引き出すお手伝いをします。
もし今、不妊治療で行き詰まりを感じている、あるいは鍼灸治療に興味があるけれど一歩踏み出せずにいるのであれば、ぜひ一度当院にご相談ください。私たちは、皆さんの不安や疑問に丁寧にお答えし、安心して治療を受けていただけるよう、心を込めてサポートさせていただきます。
あなたの「赤ちゃんが欲しい」という願いを叶えるため、鍼灸の力で、心と体を最高の状態に整えていきましょう。いつでもお気軽にお声がけください。
#明大前はり灸院 #不妊治療 #妊活 #鍼灸 #鍼灸治療 #メカニズム #ツボ #血流改善 #自律神経調整 #ホルモンバランス #冷え性改善 #体質改善 #東洋医学 #世田谷区 #杉並区 #明大前
コメント