季節の変わり目、妊婦さんの体調管理:鍼灸で免疫力アップ

こんにちは! 明大前はり灸院、院長の榊原です。

8月も終わりに近づき、厳しい暑さのピークは過ぎたものの、まだまだ蒸し暑い日が続いていますね。夏の間に溜まった疲れが、どっと出てくる頃ではないでしょうか。

ただでさえお体の変化が大きくデリケートな妊婦さんにとって、このような「季節の変わり目」は、体調を崩しやすい、少し注意が必要な時期です。夏の疲れを引きずったまま、秋を迎えたくない。薬には頼れないからこそ、「自分の力で元気に乗り切りたい」と願うのは当然のことですよね。

東洋医学では、こうした時期の不調は、**「夏の間の消耗」「体の抵抗力」**のバランスが崩れることで起こると考えます。

夏の間、私たちはつい冷たい飲み物や食べ物を摂りがちです。また、屋外の暑さとエアコンが効いた室内の寒暖差は、知らず知らずのうちに体に負担をかけ、自律神経を疲れさせてしまいます。 その結果、胃腸が内側から冷えて働きが弱まり、エネルギーである「気」をうまく作り出せなくなってしまうのです。

この「気」の消耗こそが、体のバリア機能、つまり**「免疫力」**の低下に直結します。

そこで、私たち鍼灸師がお手伝いできるのが、体の内側から免疫力を高めるためのケアです。鍼灸は、病気になってから治すだけでなく、そもそも病気になりにくい体、不調を跳ね返せる「元気の土台」を作ることを得意としています。

具体的には、

  • 胃腸を温め、元気にする: 夏の間に冷えてしまったお腹や足のツボにお灸をし、胃腸の働きを根本から立て直します。
  • 自律神経を整える: 鍼灸には、夏の疲れで乱れた自律神経の働きをスムーズにし、「気」の消耗を抑える効果があります。
  • 血の巡りを良くする: 全身の血流を促進し、体の隅々まで免疫細胞がパトロールしやすい環境を作ります。

これは、体の内側から、見えない「盾」を強くするようなものです。

体調が良いと、不思議と心にも余裕が生まれます。季節の変化にびくびくすることなく、穏やかな気持ちでマタニティライフを楽しむことができます。鍼灸の本当の価値は、こうした日々の安心感にあると、私は考えています。

【予防ケアにも、公的なサポートを】 季節が本格的な秋へと移り変わる前に、夏の疲れをリセットしませんか?この、大切な体を守るための「予防ケア」にも、**「せたがや子育て利用券」**をご利用いただけます。

鍼灸をあなたの味方につけて、季節の変わり目も健やかに、そしてにこやかに乗り切りましょう。いつでも、お気軽にご相談ください。

#季節の変わり目 #免疫力アップ #妊婦の体調管理 #マタニティ鍼灸 #夏の疲れ #夏バテ解消 #秋バテ予防 #予防医学 #明大前はり灸院 #世田谷区 #明大前 #プレママ #せたがや子育て利用券

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP