こんにちは、明大前はり灸院 院長の榊原です。
妊娠初期のつわりが落ち着き、お腹の赤ちゃんが少しずつ存在感を増してくる妊娠中期。安定期とも呼ばれ、マタニティライフを比較的穏やかに楽しめる時期でもありますね。
しかし、「安定期に入ったけれど、なんだか体がだるい…」「足がむくんでパンパン…」といった新たな不調に悩まされている方も少なくありません。
妊娠中期の「だるさ」や「むくみ」の原因は?
妊娠中期になると、お腹の赤ちゃんが大きく成長し、お母さんの血液量も増えます。このため、心臓や腎臓への負担が増加し、全身にだるさを感じやすくなります。
また、増えた血液量や、大きくなった子宮が下半身の血管を圧迫することで、足や顔のむくみが生じやすくなります。夕方になると足が重だるく、靴下の跡がくっきり残る、なんて経験はありませんか?
これらの症状は、妊娠による体の自然な変化ではありますが、放置すると不快感が続き、精神的なストレスにもつながりかねません。
鍼灸でだるさもむくみもスッキリ!
「妊娠中だから仕方ない」と諦めていませんか?鍼灸治療は、妊娠中期特有のだるさやむくみを和らげ、快適なマタニティライフをサポートするのに非常に効果的です。
東洋医学では、だるさやむくみは、体内の「気(エネルギー)」や「水(体液)」の巡りが滞っている状態だと考えます。鍼灸では、以下のようなアプローチで症状の改善を目指します。
- 全身のだるさにアプローチ: 気の巡りを整えるツボや、消化器系の働きを助けるツボを刺激することで、全身の倦怠感を和らげ、活力を高めます。
- むくみを解消: 余分な水分を体外に排出しやすくするツボや、血液の循環を促進するツボにアプローチします。特に、足のむくみには、下半身の血流を改善するツボへの施術が効果的です。
- 自律神経のバランス調整: 妊娠中はホルモンバランスの変化で自律神経が乱れがちです。鍼灸は自律神経のバランスを整え、リラックス効果を高めることで、心身の疲れを癒し、心地よい休息を促します。
先日、妊娠中期のだるさとむくみに悩んでいた方がいらっしゃいました。施術後、「体が軽くなって、足のむくみが引きました!」「久しぶりに体がすっきりしました」と、とても喜んでいただけたんです。その言葉を聞いて、私も本当に嬉しくなりました。
鍼は髪の毛ほどの細さで、痛みはほとんどありません。お腹の赤ちゃんに影響を与えることもなく、安心して受けていただけます。
妊娠中期は、赤ちゃんとの絆が深まり、胎動を感じる喜びも増える大切な時期です。だるさやむくみに悩まされずに、この貴重な時間を心ゆくまで楽しんでほしいと願っています。
明大前はり灸院では、せたがや子育て利用券もご利用いただけます。妊娠中期の不調でお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。
#妊娠中期 #妊娠中のだるさ #妊婦むくみ #マタニティむくみ #妊娠鍼灸 #世田谷区鍼灸 #明大前鍼灸 #妊娠中の体調管理 #せたがや子育て利用券 #鍼灸院明大前
コメント