こんにちは。明大前はり灸院の榊原です。
前回のブログでは、忙しい毎日の合間にできる、簡単な首こり解消ストレッチをご紹介しました。「やってみたら気持ちよかった!」というお声もいただき、とても嬉しく思っています。
今回は、頭痛が来たときにすぐに試せる、**「ツボ押し」についてお話ししたいと思います。ツボと聞くと、「難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんね。でも、心配はいりません。これからご紹介するツボは、誰でも簡単に見つけられて、頭痛を和らげるのに非常に効果的な、まさに「万能ツボ」**です。
まずは、万能ツボ「百会(ひゃくえ)」を覚えましょう
頭痛に効くツボはたくさんありますが、まず最初にあなたに覚えてほしいのが、**「百会(ひゃくえ)」**です。
東洋医学では、「百会」という名前の通り、「多くの経絡(エネルギーの通り道)が集まる場所」だと考えられています。身体全体の気の巡りを整え、頭痛だけでなく、めまいや不眠、自律神経の乱れなど、さまざまな不調にアプローチできる素晴らしいツボなのです。
【百会の見つけ方】
- まず、両方の耳の一番高いところを見つけます。
- その両耳を、頭の上で結ぶように線を引きましょう。
- 次に、鼻のてっぺんから頭のてっぺんに向かって、まっすぐ縦に線を引きましょう。
- この2つの線が交差する点が、ちょうど頭のてっぺんにある**「百会」**です。
指で軽く探ってみると、他の場所よりも少し凹んでいるのが分かるかもしれません。それが「百会」の目印です。
【百会の押し方】
- 人差し指、中指、薬指の3本を揃えて、百会にやさしく当てます。
- 息をゆっくりと吐きながら、頭の中心に向かって垂直に、心地よいと感じる程度の強さでゆっくりと押しましょう。
- 「痛い!」と感じるほどの強さは必要ありません。「気持ちいいな」と感じるくらいの、やさしい力で大丈夫です。
- そのままの状態で、10秒ほどキープします。
- ゆっくりと指を離し、深呼吸をします。
これを数回繰り返してみてください。
「え、これだけで…?」
はい、これだけでも十分です。
百会を押すことで、ガチガチに凝り固まった頭皮がゆるみ、頭部の血行が良くなります。また、副交感神経が優位になり、リラックス効果も得られるため、頭痛の痛みが少しずつ和らいでいくのを感じられるはずです。
もしあなたが、今まさに頭痛でつらい思いをしているなら、まずはこの「百会」を試してみてください。
「本当に楽になるんだ!」 「こんな簡単なことで、痛みが和らぐなんて…」
そう思っていただけたら、このツボ押しが、あなたの頭痛の悩みを少しでも軽くするお手伝いになるはずです。
次回は、「なぜ鍼灸って頭痛に効くの?」というテーマで、東洋医学の考え方について、わかりやすくお話しします。どうぞお楽しみに!
#百会 #頭痛ツボ #ツボ押し #セルフケア #頭痛 #頭痛改善 #頭痛予防 #明大前はり灸院 #鍼灸 #東洋医学 #自律神経 #リラックス #肩こり #首こり #頭皮マッサージ
コメント